空き巣被害の連続発生!
■状況
12月28日に、緑区大高町字亀原地内、松が根台地内の民家で空き巣被害が連続発生しました。
■対策
暗くなってからも灯りのつかない家は、留守であることが簡単に判るため、空き巣犯人に狙われます。
□室内灯を点灯しましょう。
□窓に補助錠を取り付けましょう。
□センサーライトや防犯カメラを設置しましょう。
2019年12月29日
2019年12月28日
パトネットあいち 不審者情報(昭和警察署)
■発生日時
12月28日(土)午後8時20分頃
■発生場所
名古屋市昭和区藤成通4丁目地内
■状況
不審な男が庭に侵入し、見つかると塀を飛び越えて逃げた。
■不審者等
男1名、ニット帽、黒ジャンバー、黒ズボン
■注意事項
年末は、ドロボウも活動が活発になります。
必ずカギをかけましょう。
留守にする時は、電気をつけるなどして、留守を悟られないようにしましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
12月28日(土)午後8時20分頃
■発生場所
名古屋市昭和区藤成通4丁目地内
■状況
不審な男が庭に侵入し、見つかると塀を飛び越えて逃げた。
■不審者等
男1名、ニット帽、黒ジャンバー、黒ズボン
■注意事項
年末は、ドロボウも活動が活発になります。
必ずカギをかけましょう。
留守にする時は、電気をつけるなどして、留守を悟られないようにしましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 不審者情報(千種警察署)
☆田代町地内で不審者☆
【注意!この不審者は泥棒の下見をしていたと思われます!!】
■発生日時
12月28日(土)午前0時35分頃
■発生場所
名古屋市千種区田代町地内
■状況
レクサスRXの後部座席から降りてきた男が、インターホンを押した後、車で逃げ去った
■不審者等
人数不明、レクサスRXに乗車
インターホンを押した男:20〜30代、170センチ位、中肉、黒色目出し帽
☆年末年始は侵入盗被害が増加傾向☆
〇付近を何度もうろつく不審な車や人物を見かけたら、警察に通報してください。
〇侵入盗被害に遭わないため、確実な施錠の実施、長期不在にする際は新聞を止める、室内灯を点灯する等の対策をしましょう。
このメールを見た方は、周囲に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
【注意!この不審者は泥棒の下見をしていたと思われます!!】
■発生日時
12月28日(土)午前0時35分頃
■発生場所
名古屋市千種区田代町地内
■状況
レクサスRXの後部座席から降りてきた男が、インターホンを押した後、車で逃げ去った
■不審者等
人数不明、レクサスRXに乗車
インターホンを押した男:20〜30代、170センチ位、中肉、黒色目出し帽
☆年末年始は侵入盗被害が増加傾向☆
〇付近を何度もうろつく不審な車や人物を見かけたら、警察に通報してください。
〇侵入盗被害に遭わないため、確実な施錠の実施、長期不在にする際は新聞を止める、室内灯を点灯する等の対策をしましょう。
このメールを見た方は、周囲に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 犯罪情報(瀬戸警察署)
通信販売の未納代金の支払いを要求するはがきに注意!
■状況
本日瀬戸警察署に、「通信販売の未納代金の支払いを要求するはがきが届いた」という相談が多数寄せられています。
はがきは、既存の通信販売会社に酷似した社名や「至急確認のお願い」という件名、支払期日などが記載されているものです。
■対策
○身に覚えがない代金の支払いを求めるはがきは、「詐欺かもしれない」と思って注意してください。
○はがきに記載されている電話番号には、電話しないでください。
○はがきに記載されている内容に「疑問」や「不安」を感じたときは、一人で判断することは危険です。警察、家族や親戚に相談してください。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
■状況
本日瀬戸警察署に、「通信販売の未納代金の支払いを要求するはがきが届いた」という相談が多数寄せられています。
はがきは、既存の通信販売会社に酷似した社名や「至急確認のお願い」という件名、支払期日などが記載されているものです。
■対策
○身に覚えがない代金の支払いを求めるはがきは、「詐欺かもしれない」と思って注意してください。
○はがきに記載されている電話番号には、電話しないでください。
○はがきに記載されている内容に「疑問」や「不安」を感じたときは、一人で判断することは危険です。警察、家族や親戚に相談してください。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 不審者情報(西枇杷島警察署)
■発生日時
12月28日(土)午前8時20分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田坂巻地内
■状況
駐車中の車内から男が通行車両に対して携帯電話を向けていた
■不審者等
男1名、50から60歳くらい、やせ型、メガネ着装、黒色軽四乗用車乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
12月28日(土)午前8時20分頃
■発生場所
北名古屋市鹿田坂巻地内
■状況
駐車中の車内から男が通行車両に対して携帯電話を向けていた
■不審者等
男1名、50から60歳くらい、やせ型、メガネ着装、黒色軽四乗用車乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 犯罪情報(北警察署)
■状況
12月27日から12月28日にかけて、北区金城1丁目地内の集合住宅駐車場において普通車の前後ナンバープレート盗難被害が複数発生しています。
■対策
☆防犯性の高いねじに取り替えましょう。
☆明るく管理された駐車場を利用しましょう。
☆防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を設置しましょう。
☆北区では区内居住者に対して、無料でナンバープレート盗難防止ねじへの取り替えを行っています。お気軽にご連絡ください。(※年末年始は対応しておりません。数に限りがあります。軽自動車・外国車には取り付けできません。)
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
12月27日から12月28日にかけて、北区金城1丁目地内の集合住宅駐車場において普通車の前後ナンバープレート盗難被害が複数発生しています。
■対策
☆防犯性の高いねじに取り替えましょう。
☆明るく管理された駐車場を利用しましょう。
☆防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を設置しましょう。
☆北区では区内居住者に対して、無料でナンバープレート盗難防止ねじへの取り替えを行っています。お気軽にご連絡ください。(※年末年始は対応しておりません。数に限りがあります。軽自動車・外国車には取り付けできません。)
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 東警察署からのお知らせ
■年末年始は侵入盗に注意!
長期間、家を空けることが多くなるこの時期、侵入盗が増加する傾向にあります。
■対策
家を空ける際は
・窓に補助錠を付ける
・シャッターや雨戸を閉める
・新聞販売店に配達停止を依頼する
・犯人はSNSの情報をチェックしているので、旅行等に行っている情報は載せないようにする
・テレビやラジオを活用し、在宅を装う
等の対策をして被害に遭わないようにしましょう。
■下記URLから愛知県警察のホームページを見ることができます。
侵入盗対策や各種防犯対策等などが載っているので参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news.html
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力
長期間、家を空けることが多くなるこの時期、侵入盗が増加する傾向にあります。
■対策
家を空ける際は
・窓に補助錠を付ける
・シャッターや雨戸を閉める
・新聞販売店に配達停止を依頼する
・犯人はSNSの情報をチェックしているので、旅行等に行っている情報は載せないようにする
・テレビやラジオを活用し、在宅を装う
等の対策をして被害に遭わないようにしましょう。
■下記URLから愛知県警察のホームページを見ることができます。
侵入盗対策や各種防犯対策等などが載っているので参考にしてください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news.html
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■このメールは配信専用です
■受信情報選択
登録/変更:m.patnet@cep.jp
解除:mgstop@cep.jp
に空メール
★配信サポート:中部電力